甘蕉さん |
|
| 229 名前: 焼肉パンチ [sage] 投稿日: 2006/06/11(日) 01:50:27 ID:8Jq7dDjt0
バナナってあんだろ?安いやつ。
アレを1cm厚ぐらいでスライスして 【味ぽん】をかけて食べてみ?
めっちゃホヤ風味wwwwww
そんなバナナに騙されて ってやかましいわ!!

| |
|
Jun.12(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
柿さん |
|
| 225 名前: けら ◆2qUUVX0X0k [sage] 投稿日: 2006/06/10(土) 15:37:20 ID:o+unYqrTO
柿ってあんだろ柿。 甘かったり渋かったりする果物。 その渋柿の方なんだけどさ 干し柿にすれば食えるじゃん。 でも干さなくても食える方法があんだって。 どうすっか知ってる?
マヨネーズかけるだってwwwwwwwww 食わねえよwwwwwwいらねえよwwwww なんだその物体wwwww食えるかwwwww しかも渋柿の渋味って一種の毒素で 取りすぎると中毒おこすんだってwwwww いいとこ無しwwww罰ゲームだよwwwww 因みに干し柿も成分は一緒だから 食べ過ぎると良くないですだってwwwww 「♪癖になっちゃうかも~ね」ってやかましいわ!!

| |
|
Jun.11(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
染井吉野さん |
|
| 383 名前: 焼肉パンチ [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 01:51:53 ID:ETqqesu90 桜前線ってあるだろ?毎日お天気お姉さんが 狂ったように連呼してるやつな。アレの目安は 【踏んだり蹴り☆踏んだり蹴り】がネタにしてた ソメイヨシノが観測のターゲットとなってるんだけど アイツラって開花に適した条件が満たされたら 一本一本の差がなく、同時に開花するんだよ。 で、その理由って知ってる?知ってる??
全て体細胞クローンwww
ちょっと、ちょっとちょっと! なんで?なんで?なんで? 実はソメイヨシノに繁殖機能がナイwwwwww
俺は生殖機能があるけど、嫁に繁殖機能ないもんで 畳んで押入れにしまっておくよ。ってやかましいわ!!

| |
|
Mar.22(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
馬鈴薯さん |
|
| 83 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/02/25(土) 07:10:02 ID:eMPi+o8s0 ばれいしょってあるだろばれいしょ。 身近なところだと片栗粉の袋に「ばれいしょでんぷん」って書いてるアレ。 まあつまりジャガイモのことなんだけど、漢字で馬鈴薯って書くのな。 自然薯とか見れば分かるけど、薯っていう漢字にはイモって意味がある。 だからばれいしょは「馬の鈴のようなイモ」ってことなんだけど、 馬の鈴ってどんな鈴か知ってる? 知ってる?
睾丸wwwwwwwwww つまり馬の金玉のような芋wwwwww ちょwwwwwストレートすぎるwwwwww 「たまたま似ていたからついそう名付けちゃいました」ってやかましいわ!

| |
|
Feb.26(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
オオバロニアさん |
|
| 4 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/02/18(土) 03:20:56 ID:EpUbM04+0 単細胞生物っていんだろ単細胞生物。 動物だったり植物だったりミドリムシなんて訳わからんのもいる奴。 前スレ981見て最大の単細胞生物ってどんなのか調べてみたのよ。 諸説あるんだけどオオバロニアって海藻が最大ってのが通説らしいのな。 で、こいつどれぐらいでかいか知ってる?
最大直径10cmだとwwwwちょwでかすぎwwwwww 海藻なんだから光合成だけしてりゃいいじゃねーかwww 何でそんなにでかくなる必要あんだよwwww 「大きければ良いなんて、本当に単細胞ですね」ってやかましいわ!!

| |
|
Feb.19(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
カカオさん |
|
| 956 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/02/14(火) 09:36:58 ID:nYHYk4S80 カカオって植物あるじゃんカカオ。 あのチョコレートの原料になるやつな。 種子を発酵して乾燥して焙煎してやっとチョコになるんだけど その種子がつまった実ってどこになるか知ってる?
幹!!www 枝先になれよ なんでそんな太い幹になるんだよww 「俺にもちょこっとくれよ」って やかm・・・・・ orz

| |
|
Feb.15(Wed) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
翌檜さん |
|
| 606 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/01/27(金) 16:44:40 ID:U91CP3zP0 あすなろって木あるだろ?あすなろ。 ヒノキ科アスナロ属の常緑高木でさ、葉はヒノキに似てる。 大きいものは高さ30m、直径1mにもなる、あの木。木曽五木の1つでもある。 んで、なんで「あすなろ」って名前になったか知ってる?
「明日はヒノキになろう。」ってことから付けられたんだってよwwww ちょwwwおまいはヒノキになりたいのかよwwww そんなことしたら、ヒノキの立場無くなるだろーがwwww つーか、誰が名付けたんか知らねーけど、名前にヒノキのヒの字くらい入れてやれよwww ヒノキ飛ばして「明日、なろ!」だけじゃ何になるのか分かんねーよwwww 「ヒノキだけに、気の利いた名前考えられませんでした」ってやかましいわ!!

| |
|
Jan.28(Sat) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
黴さん |
|
| 182 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/01/04(水) 23:57:24 ID:BhGp5SPs0 青カビって知ってるよな?今の時期モチとかミカンに生えてくるヤツ。 じゃ、青カビの一種が生成するのがペニシリンってのも当然知ってるよな? で第二次世界大戦中、このペニシリンをできるだけ多く生成する青カビ探しが始まったのよ。 当時イリノイ州ペオリアにあった米国農商務省北部地方研究所にあった研究チームが、米軍まで動員して文字通り世界中の土を集めて青カビの変種を探しまくったわけ。 その甲斐あってめでたくそれまでと比べ物にならない位大量のペニシリンを生成する変種が発見されたんだけれど、その変種が結局どこで見つかったか知ってる?知ってる?
ペオリアの研究所近くにある青果市場wwwそこで売ってたマスクメロンに生えてたwww そのマスクメロンを研究所に買ってきた女性研究者の名前を取って「メアリー株」って名づけられたんだってwww散々あちこち探し回っといてそんなオチかよwww 「幸せの青いカビもすぐ近くに生えていましたね」ってやかましいわ!!

| |
|
|
|
Jan.5(Thu) | Trackback(0) | Comment(1) | 植物類 | Admin
|
|
食虫植物さん |
|
| ハエトリグサっていんだろハエトリグサ。 まあ知っての通り、植物のくせに虫食べるんだよ。 葉っぱの間から甘い匂い出して、虫おびき寄せてバクッといっちゃうの。 最近は店でも売ってるからさ、やっぱ一度くらい虫捕まえるとこ見てみたいって思うよな。 でもさ、調子に乗って虫食わせ続けてるとどうなるか知ってる?
枯れるwwwwww
おいおいwwwwww枯れるのかよwwwwww なんでも普段は光合成して生きてるんだってwww 痩せた土地に生えてるんで虫で補ってるんだってよwwww でも栄養取りすぎると枯れるwwwwwゲテモノ食い過ぎて死亡wwww
「虫食う蓼も好き好きですから」ってやかましいわwwww
| |
|
Nov.29(Tue) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
食虫植物さん |
|
| ハエトリソウっていんだろハエトリソウ。 英語だとヴィーナス・フライ・トラップって呼ばれてるんだけど、その名の通り罠みたいな食虫植物だよ。 あいつら植物の癖に動いて虫捕ったり出来るじゃん? もう植物の域超えてるよな。 でもそんなハエトリソウにも弱点があるんだ。
虫捕り失敗すると枯れちゃうwwwwww 葉を閉じるのにすごいエネルギー使うから、失敗すると枯れちゃうんだってwwwwww 捨て身の技じゃんwwwそうまでして植物の常識を覆したかったのかwwwww 「植物のくせに動く。これ最強。でも虫が捕れないと枯れてしまう罠。」ってやかましいわ!!
| |
|
Nov.14(Mon) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|
木さん |
|
| ホタルの木ってあんだろホタルの木。 大人の社交場、光の洪水のあれ。 ホタル達の出会いの場なんだけど それだけじゃないんだって知ってる?
ホタルに擬態した奴らの出会いの場wwwwww しかも全体の三割だってwwww20種類もいんのwww 偽物多過ぎwwwどんだけ物まねされてんだよwww 田村正和とか田中邦衛かよwwww 「蛍ー!!」ってやかましいわ!!
| |
|
Nov.6(Sun) | Trackback(0) | Comment(0) | 植物類 | Admin
|